お知らせ | ジョキアーモ

  • HOME
  • お知らせ | ジョキアーモ

発表会選曲の時期

2025/04/24

発表会の曲選びの時期になりました。 楽しいながらも、毎回悩みます。 生徒さんのベストが出せる曲。 生徒さんにとって簡単過ぎず、難し過ぎず、 聴き映えのする曲。 希望がある場合はソロかアンサンブルどちらかで叶えてあげたいなと思っています。 今月中には曲が決まり、来月からいよいよ練習開始です。 長い時間をかけて仕上げるので、いつもレッスンしている曲よりハードルが高い曲になりますが、出来上がった時の達成感は何倍にもなります。 本番に向けて練習すること、人前で緊張の中で演奏すること、達成感や反省やさまざまなものを経験し、 技術的にも精神的にも成長することとなります。 そんな生徒さん達を見るのが今から楽しみです。

ピアノ教本選び

2025/04/22

ピアノ教本選びは大変難しいです。 全員が同じ楽譜を使うというようなことはしていません。 始める年齢によっても、また性別によっても、また趣向によっても違いがあります。 また、同じブルグミュラーの楽譜でも、生徒さんによって、どの出版社の楽譜にしようか考えます。 なるべく固定観念をなくし、 今まで使ってこなかった楽譜にも目を向けるようにしていますし、 1が終わったら2とだけ考えるないようにもしています。 ただ楽譜を進めていくことだけがすべてではないし、 その時に1番最適な楽譜を使って成長して欲しいといつも考えています。 この春は新しい楽譜になった生徒さんがいっぱいいて、わくわくしながら楽しくレッスンしています。

保育士試験を受ける方、保育士の方のレッスン

2025/04/21

これから保育士の試験を受ける方や、保育士として働いている方も、当教室に通われています。 片手で弾くのに比べ、両手で弾くというのはかなりハードルが高くなります。 ましてや、弾きながら歌うというのはもっとハードルが高くなります。 幼児教育において、音楽というのは大変重要であり、 幼児には、正確なリズムや音程で演奏してあげたいものですよね。 先生として他の先生や子供達の前でピアノを弾くことはとても緊張しますし、間違えても歌は進んでいますから、弾き直せません。 実際に受ける試験や、保育園での演奏に向けて、曲を決め、まずは片手ずつ→両手→弾きながら歌う それができたら、実際に演奏することを仮定したレッスンを致します。 人前で弾くことに自信がない方、丁寧に指導致しますので、是非レッスンにいらして下さい。 朝霞教室、上尾教室共に、体験レッスン受け付けております。

脳を活性化させるピアノの勧め

2025/04/20

先日テレビで、ピアノの演奏は脳のほぼ全部分を使うと聞きました。 また、東大生の習い事で2番目に多かったのがピアノとのこと。 目を使い、耳を使い、手と足を使い、はたまた、集中力、創造力、記憶力、などなど、確かにピアノは脳をフル活動させていますね。 これから脳の発達が著しい小さい子供さんの習い事には最適です。 それだけでなく、高齢者の方の脳トレにもおすすめです。 年齢に関係なく、いつからでも始めることができる、これもピアノの素晴らしいところです。 朝霞教室、上尾教室、子供のコース、大人のコース、共に 体験レッスン受け付けております。 お気軽にお問い合わせ下さい。

幼児〜低学年の小学生の生徒さんの個人レッスン

2025/04/19

まだまだ集中力が持たない小さい生徒さんは、ピアノだけでなく、ソルフェージュ(リズム打ちや音符カード)や歌を取り入れ、30分楽しかったと思ってもらえる内容のレッスンを考えています。 そしてそのことが、ピアノを弾く時に活かされていると感じています。 1回1回のレッスンを充実させて、難しいところが弾けるようになった!上手に弾けるようになって楽しいな!という気持ちを味わってもらいたいと思います。

出会いと別れの春

2025/03/26

この時期は別れが多く、さみしい、、 でも、また新しい出会いもあり、複雑な時期です。 音楽指導している保育園の年長さんからプレゼントもらいました。小学校に行ってもみんな元気で頑張って欲しい😃

春ですね

2025/03/01

今日はとっても暖かかったですね。来週雪が降るってほんとなのかしら、、?雨も雪も嫌だけど、この乾燥も嫌だし、やっぱりこの辺で降ってもらわないとですよね。でも雪は勘弁して欲しいなあ

無料体験レッスン

2025/02/22

毎日寒くて寒くて早く暖かい日が来て欲しいですね。

春に向けて、新しい一歩を踏み出してはいかがでしょう。

お子さまも、大人の方も、音楽は何歳からでも始められます♪

音楽のある暮らし

2025/02/11

 

自分の歳を考えると人生ってあっという間なんだなあとつくづく思います。

いろんなことに興味を持って、いろんな体験をして、充実した日々をおくりたい。

とは言うものの、日々の生活に追われてしまうのも事実。

そんな中で、やっぱり音楽は心を豊かにしてくれるものかなあと思います。

みなさんが音楽に溢れた一年だったなと思ってもらえたらいいなあ。そんな想いでいます。

 

春近し

2025/01/28

朝、寒いかと思って厚着すると、お昼には暑くて暑くて上着も着ていられなくなりますね。春を感じます。

そして、なんと言っても、花粉によって春を感じてしまう人も多いのでないかと思います。花粉の季節がわりと長いんですよね。どうにかならないのですかねえ。

さそれでも、暖かくなるのは嬉しいこと。春よこい