お知らせ | ジョキアーモ

  • HOME
  • お知らせ | ジョキアーモ

ハロウィン🎃

2025/11/06

ハロウィンていつからこんなに広まったのでしょう。 バレンタインデーのようにお菓子の交換みたいなイベントになったのですね。大人でもお菓子をもらうとやっぱり嬉しいです。みなさん美味しいお菓子をありがとうございました。 さて、レッスンですが、やはり、発表することのない、こうゆう落ち着いた時期にコツコツとマイペースで実力をつける。というのがとても大事なことだと思います。 少しのんびり、でもさぼらず、マイペースで力をつけていきましょう♪

来年のジョキアーモ!

2025/10/15

来年は初めての秋のコンサートになりました。 10/11です。 毎年猛暑の中でのコンサートでしたが、来年は落ち着いた気候の中でのコンサートになりそうです。 でも、この時期は運動会や演奏会が重なり、とても忙しい時期で、もう既に出れない方が続出。 発表会の時期はとても難しいですね。 1人でも多くの方に出演していただきたい。 そして、みんなで成長していけたらと思います。

新しいお仲間

2025/09/20

今月から可愛らしいお仲間が増えました。 とても元気のいい女の子。親御さんは元気良すぎることを気になっておられますが、私はとってもいいことだと思います。 静かな子も元気な子も、よく喋るかもしゃべらない子も、いろーんなお子さんがいますが、みーんな可愛い! みーんな大丈夫! 音楽がもっともっと好きになってくれたら嬉しいです。

ジョキアーモに向けて

2025/07/25

いよいよコンサートが近づいてきました。 今週末には伴奏合わせも予定しています。 個人差もあり、完成度が色々ですが、 本番に向けて少しずつ緊張感が出てきて、練習やレッスンの集中度が増しています。 やはり、本番を待つということは技術面でも、精神面でもひとまわりもふたまわりも成長できるものですね。 毎日うだるような暑さですが、負けずに頑張りましょう!

音楽を生き甲斐に

2025/07/01

お義母さんが亡くなりました。91歳でまだ歌を教えていました。亡くなる直前に孫の吹奏楽の演奏会を聴きました。 音楽を、歌を、ピアノを愛し、生涯現役のまま亡くなりました。音楽は、幼くても、高齢でもできるものです。一生を通して、音楽が近くにある、音楽と共にある、人生を1人でも多くの方に送っていただきたいと思っています。 始める時期は人それぞれ、何歳からでも遅くはないと思います。楽しいとき、悲しいとき、音楽が心を癒してくれると信じています。 私たちは今、来月のジョキアーモコンサートに向けて、頑張っています。レッスンでも、随分曲が出来上がってきていて、さらに充実したものになっています。 暑い中での練習となりますがみなさん頑張りましょう!

お月謝は年齢や年数によって変わりません

2025/06/11

よく、学年が上がると、また楽譜がレベルアップすると、お月謝も上がるというお教室が多いかと思いますが、 レッスンする時間が変わらないのならお月謝も値上げすることなく、同一料金にしています。 それは長くレッスンを続けて頂きたいという願いでもあります。 すぐに上手く演奏できるようになることは残念ながらありません。 たくさんの時間をかけて徐々に上手になっていくものです。 演奏する喜び、自分を表現する喜び、それを味わうまで時間がかかるものです。 でも、やり始めたなら、是非それを感じられるまで続けていただきたいなというのが願いです。 その為に、次はもっと練習して来ようと思ってもらえるような内容のレッスンにしたいと思っています。

発表会に向けて

2025/06/02

みなさん歌やピアノの練習に力が入ってきました。 やはり本番という目標によって、なんとか曲を仕上げよう、より良い演奏をしようと普段より頑張る、そこが大きな成長に繋がることになります。 特に大人の方は、まだまだ人前では演奏できない、緊張すると尻込みしがちなのですが、発表会はいつも通過点、次回前進した演奏ができればよいのです。 是非是非本番にトライして欲しいなと思っています。 と言う私も、本番は緊張しますし、困難は避けたい気持ちになりもしますが、本番を迎え、それを経験することは演奏家としても人間としても成長できるものだと思っています。 音楽を楽しむ楽しいコンサートにしたい!という気持ちで毎回レッスンしています。 歌やピアノに興味ある方、始めてみようかなと思っている方も是非ジョキアーモコンサートにお越し下さい。 8/10ウエスタ川越です。

新しいお仲間2人

2025/05/13

とても嬉しいことに上尾教室に、新しいお仲間が子供のコースと大人のコースとお一人ずつ加わりました🎵 新しいことを始めるのは不安と期待とあると思いますが、リラックスしてレッスンを楽しんでもらいたいなと思います。 夏には発表会のジョキアーモコンサートがあるので、是非参加していただきたいと思います。 このコンサートはご家族の方にも参加して、一緒に音楽を楽しんでもらうというコーナーもあります。 ピアノが弾けなくても構いません。 歌、ギター、タンバリンetcなんでも構いませんので、 一緒にステージに立っていただけたらと思います。 もちろん、本番もそうですが、 その日の為に仲良く、時には喧嘩もしながら練習するというのもいい思い出と経験になるのではないかと思います。 朝霞教室も体験レッスン随時募集しておりますのて、お気軽にお問い合わせ下さい♪

発表会選曲の時期

2025/04/24

発表会の曲選びの時期になりました。 楽しいながらも、毎回悩みます。 生徒さんのベストが出せる曲。 生徒さんにとって簡単過ぎず、難し過ぎず、 聴き映えのする曲。 希望がある場合はソロかアンサンブルどちらかで叶えてあげたいなと思っています。 今月中には曲が決まり、来月からいよいよ練習開始です。 長い時間をかけて仕上げるので、いつもレッスンしている曲よりハードルが高い曲になりますが、出来上がった時の達成感は何倍にもなります。 本番に向けて練習すること、人前で緊張の中で演奏すること、達成感や反省やさまざまなものを経験し、 技術的にも精神的にも成長することとなります。 そんな生徒さん達を見るのが今から楽しみです。

ピアノ教本選び

2025/04/22

ピアノ教本選びは大変難しいです。 全員が同じ楽譜を使うというようなことはしていません。 始める年齢によっても、また性別によっても、また趣向によっても違いがあります。 また、同じブルグミュラーの楽譜でも、生徒さんによって、どの出版社の楽譜にしようか考えます。 なるべく固定観念をなくし、 今まで使ってこなかった楽譜にも目を向けるようにしていますし、 1が終わったら2とだけ考えるないようにもしています。 ただ楽譜を進めていくことだけがすべてではないし、 その時に1番最適な楽譜を使って成長して欲しいといつも考えています。 この春は新しい楽譜になった生徒さんがいっぱいいて、わくわくしながら楽しくレッスンしています。